上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
いつも元気なスジクビヒメニオイガメにハルマヘラちゃんが食べてくれない
生餌のワームを給餌してみました。

ハニーワームは小さすぎて面白くないので(笑)
ジャイアントミルワームを与えてみました。

大きすぎてビビってしまうだろうな~(爆)・・・・
と、思いきや

匂いを嗅いで~・・・
アタ~ック!!(笑)
鋭い嘴がジャイミルの硬い殻に喰い込みます!!

さらにロックシェルターを掴む凶器の鋭いツメ!!

ジャイミルを咥えたまま水槽内を狂喜乱舞して
泳ぎ回ります(怖)

生餌がよほど嬉しいんでしょうか、まさに「野性の血」復活って感じ
です。

スジクビちゃんのあまりのハッスルぶりに、私も大興奮です(笑)

飼育の醍醐味はやっぱりコレですよね~(笑)

あまりの大きさに食べるかどうか半信半疑でしたが、ロックシェルター内で
バリバリ音をたてて食べ始めました。
そしてなんとジャイミル1匹完食(凄)
スジクビヒメニオイガメはおとなしいイメージでしたが、
改めて「SNAPPINGに魅せられ
た」瞬間でした。
スポンサーサイト
- 2013/10/31(木) 21:50:44|
- スジクビヒメニオイガメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
我が家へ来てから拒食状態のハルマヘラジャイアントゲッコーですが、
ショップのオーナーさんにご教授頂きました「スペシャルフード」を紹介
します。

ベビーフードの「バナナプリン」です(笑)
「拒食してても大抵の生体(ヤモリ)は食べますよ」との事。
試しに与えてみるとスプーン山盛り一杯をペロリと完食(嬉)
食べることで内臓の働きが活性化したのか、糞も確認できました。

バナナプリンだけでは栄養分が心配だったので、カルシウム剤を添加して
与えています。
この調子でコオロギなどの生餌も食べてほしいですね。
- 2013/10/29(火) 22:16:21|
- ハルマヘラジャイアントゲッコー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末に家族サービスで四国の徳島に行ってきました。
観光ついでに丁度グルメフェスティバルが開催されていたので覗いてみました。

ご当地アイドル?が熱唱!!(笑)

そしてゆるキャラで「ふなっしー」と人気を二分する「ちっちゃいおっさん」登場!!(笑)
写真撮影で整理券が配られるほどの大人気!!!(爆)

子供達も大喜びでした(笑)
グルメフェスティバルの後は、徳島で有名なラーメン店「ふく利」へ

お昼時をはずし2時過ぎに行きましたが大勢のお客さんで賑わっていました。

徳島ラーメン初体験でしたが、とても美味しく頂きました。
機嫌の良い嫁さんにダメもとで「爬虫類専用のケージを買ってよいか」と聞いてみると
なんとアッサリOKをいただきました(嬉)
水曜日には家に届きますので、到着しだいブログにUPしますね。
- 2013/10/28(月) 21:12:23|
- ブログ日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ハルマヘラジャイアントゲッコーのケージには今現在
3種類の生餌を投入しています。
コオロギ2匹・ジャイアントミルワーム3匹・ハニーワーム7~8匹

ハニーワームは小さくてハルマちゃんは食べないかな~(汗)
ダメな場合はスジクビちゃんへ給餌予定(笑)
どれでもいいから早く食べてくれないかな~
追記 そっと1時間くらい眺めていたらハニーワームを食べました(嬉)
やったね!!これを機に爆食しないかな~(笑)
- 2013/10/24(木) 23:03:20|
- ハルマヘラジャイアントゲッコー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
我が家のハルマヘラジャイアントゲッコーのプロフィールをご紹介します。

・大きさ約20cm
・性別 オス
・WC個体の為、年齢不詳
・性格 かなり気が強そう
・尾曲がり、尾切れ(再生尾)、ツメ飛び、指の欠損なしで
まるでCB個体のような綺麗な完品生体です。
・食性 ショップさん曰く、ジャイミル・コオロギ・デュビア等なんでも
食べるそうですが、特にコオロギに食い付きがイイそうです。

が、環境の変化からか、我が家に来てから何も食べようとしません(泣)
(コオロギとジャイミルをケージ内に投入中)
- 2013/10/23(水) 22:05:23|
- ハルマヘラジャイアントゲッコー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
最近目立った成長線の出なかったスジクビヒメニオイガメなんですが
この数週間で久々にクッキリと成長線が出てきました(嬉)

夏場に蓄えた栄養が、秋に成長線となって現れたんでしょうか?

次の甲長測定が楽しみです!!
- 2013/10/22(火) 23:00:54|
- スジクビヒメニオイガメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今朝、ハルマヘラジャイアントゲッコーを覗いてみると
脱皮していました。

画像は会社から帰宅後の夕方に撮影したものです。
胴回りに皮が残っていますが、先程確認すると完全に無くなっていました。

昨日と比べると随分落ち着いてきたのか、体色が白っぽく変化しています。
白っぽい体色の時にリラックス状態なのかは、私にはまだ分かりませんが。
時々の背色・気温・気候・精神状態等で体色が変化するのは見ていて面白いですね。
白っぽい時は何だか「白樺の樹皮」みたいな感じかな。
ハルマヘラジャイアントゲッコーは「擬態」ではなく「保護色」で身を守る種みたい
ですね。擬態でないのは一目瞭然ですけれど(笑)

お腹は変色しないみたいですね。いつでも真っ白です。
- 2013/10/21(月) 21:31:49|
- ハルマヘラジャイアントゲッコー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
先のブログ記事にて、ヤモリを飼育する事を宣言しましたが(笑)
本日ショップにて運命の出会いがありました(はやっ!)
まず私が飼育候補にするヤモリの条件は・・・
1.樹上性のヤモリ
2.出来れば大型のヤモリ
3.出来れば低価格
4.出来れば雰囲気が悪魔系
5.マイナーでマニアックな生体
6.擬態・保護色であること(最重要条件)
上記の条件でリストアップした生体は
1.トッケイヤモリ
2.スミスヤモリ
3.ボイヴィンネコツメヤモリ
4.ヘラオヤモリ
5.パラシュートゲッコー
6.ハルマヘラジャイアントゲッコー
となりました。
トッケイヤモリは、体色も魅力的で悪魔チックNo1ですが
擬態・保護色系で無いのと、鳴き声がうるさいとネット上で
見たので候補から脱落・・・
スミスヤモリもトッケイとほぼ同じ理由から候補脱落・・・
ボイヴィンネコツメヤモリは良いヤモリと思いますが、何となく
個性が薄い感じがして脱落・・・
ヘラオヤモリはヤモリ界の「擬態・保護色の王様!!」で顔つきも
悪魔チックで一番好きな生体のひとつですが、飼育が大変難しく
飼育上級者向けの生体とショップでうかがい泣く泣く脱落・・・
パラシュートゲッコーは擬態・保護色の体で、価格も低価格で
ペア購入しても6千円~位でしょうか、しかも見た目も独特で
ヘラオチック(笑)
ハルマヘラジャイアントゲッコーも大型やもりで擬態・保護色
・低価格と三拍子揃っています(笑)瞳の色もとても綺麗で個性的。
以上のかなり偏った個人的理由から最終候補は
パラシュートとハルマヘラの2個体に絞られました。
で、本日ショップで運命の出会いをしたのがこちらの
ハルマヘラジャイアントゲッコーです

ショップではどちらかといえば白っぽい体色でしたが、家に到着すると
少し茶色っぽくなっていました。

偽ジャイアントゲッコーなんて言われていますが
この何とも言えない、神秘的でもあり悪魔的でもある瞳にヤラレました(笑)
カッコいい~(爆)と思います個人的には

性格はとっても荒っぽい感じ(汗)購入時に店員さんがケージから出す際に
指を噛まれてしまい出血の大惨事!!(怖)しかもなかなか喰らいついた指から
離れません(泣)
それを見た娘はちょっとビビってました・・(私もビビりました)

店員さんの捕獲シーンではハルマヘラはとても素早い動きを
見せてくれましたが、いったんケージ内に入ってしまうと動きは
とってもスローモーション(笑)画像も撮りやすいですね。
この二面性も魅力のひとつでしょうか。

この扁平な体躯もいかにも壁チョロ的でイイと思います。

とりあえずピタリ適温と保温ランプにて飼育をスタートしてみました。
これからもスジクビちゃん共々ハルマヘラちゃんをよろしくお願いします。
追記 うるぐるさんのアドバイスにて嫁のOKがもらえました(笑)
ありがとうございました~
- 2013/10/20(日) 19:37:45|
- ハルマヘラジャイアントゲッコー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
以前に当ブログにて新しい生体の購入を考えていると書きましたが、
本日無事に嫁のOKが出ました~(嬉)
ねらっている生体は「カメ」ではなくて実は「ヤモリ」なんですよ。
諸先輩方のブログ等を見てるうちに、だんだんと飼育してみたく
なった次第です。
私が購入希望のヤモリは「樹上性」のヤモリなんです。
ターゲットの生体は2種類あるんですが、なかなか捜しても
時期が悪いのか生体在庫がないんですよ(泣)
妥協はしたくないので、「これだ!!」と思える出会いがあるまで
じっくりと捜したいと思っています。
で、妄想が膨らむ一方なので気が早いですが水槽に飼育レイアウトを
作ってみました(笑)

ツノガエル飼育の際に使っていた床材と流木を簡単に組み合わせてみました。
準備は整っていますので、後は素敵な出会いだけです(爆)
どんなヤモリを狙っているかは、まだナイショにしておきますね。
- 2013/10/19(土) 23:21:52|
- 飼育環境
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
私とスジクビちゃんの気分転換を兼ねて、プラ水槽から以前使用していた
25cmキューブ水槽に変えてみました。

生活スペースが広くなってスジクビちゃんも大喜びです(笑)

やっぱりプラ水槽よりクリアな画像が撮れますね~(嬉)

でもプラ水槽はメンテの時に楽なんで悩むところ
ですね。

基本的に、1日2回の水換えなのでやっぱりプラ水槽かな~
- 2013/10/15(火) 21:19:54|
- 飼育環境
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
スジクビちゃんの甲長測定を行ってみました。

前回の測定(8月25日)より1cmアップの7cmオーバー!!
思いのほか成長していました(嬉)
夏~秋にかけてがスジクビちゃんの成長期なんでしょうか。
- 2013/10/08(火) 21:19:21|
- スジクビヒメニオイガメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
朝から10月とは思えないほど温かかったので気候的に多分今年最後?の
日光浴を行ないました。

夏に日光浴しているみたいに暑かった~(笑)
と、スジクビちゃんが言っていました(爆)

ここ最近は、暑かったり寒かったりと生体の健康管理にも
気をつかいますね。

幸いにもスジクビちゃんは病気知らずの健康体です(嬉)

追記 新しい生体の購入を思案中なんですが、嫁がなかなか賛成せず
実現に至っていません。(泣)
嫁に同意させるイイ方法はないでしょうか?
- 2013/10/06(日) 19:20:30|
- スジクビヒメニオイガメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4