上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
チャンノイデスの飼育水をブラックウォーターにしていますと
以前書きましたが、我が家のブラックウォーターは「アルダーシード」
で作っています。

これが「アルダーシード」です。
松ぼっくりの赤ちゃんみたいな感じかな(笑)
1粒水槽に投入し、飼育水が薄茶色に変化したら出来上がり。
色が出なくなるまで繰り返し使えますが、結構いい値段なので
松ぼっくりを代用できないか真剣に調査中(笑)
スポンサーサイト
- 2014/07/27(日) 18:39:57|
- チャンノイデス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
ここ数日気温がグッと上がってきましたね~(汗)
室内もエアコンなしでは余裕で30℃オーバーです!!(泣)

スジクビちゃんの水槽内も水温30℃~の状態です。
食欲不振は夏バテなんでしょうか?

生体の為に、我が家で一番涼しい場所を捜索中です(笑)
- 2014/07/23(水) 21:56:35|
- スジクビヒメニオイガメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
飼育を開始して1週間、早くもチャンノイデスの色揚げが徐々に始まりました!!

エラとヒレが薄っすらと赤みを帯びてきました。
ヒレの先端から白色・黒色・赤色に発色しています。

身体も、ほんのり赤味がかってきてます。
さらに成長すると全身真赤っかになるみたいです(笑)

飼育が順調な証拠かな?
- 2014/07/19(土) 18:44:09|
- チャンノイデス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
玄関にチャンノイデスとスジクビヒメニオイガメの水槽を設置してみました。

シンプルに仕上がりました(笑)
実はベタの飼育を決定づけたのは、このシンプルさなんです!!
エラ呼吸と空気呼吸ができるベタは、エアレーション等の器具を必要としません。
故にカメ感覚で飼育出来る為に水槽回りも超スッキリ!!!
素敵でしょ(爆)

画像を見て「チャンノイデスの水質が悪くなってませんか?」と思われた方・・・・・
実は弱酸性の水質がお好みのチャンノイデスの為の
特性ブラックウォーターなんです。
生体の大きさと比較しても十分な水量を確保してるので、フィルター無しでも
3日に1度、約半分程の量の水換えを行なうのみです。
- 2014/07/17(木) 21:39:13|
- チャンノイデス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
以前から、金魚か熱帯魚を下駄箱の上に水槽を設置して飼育したいなと
思っていたんですが、色々調べているうちにたどり着いたのがベタ飼育でした。
品種改良をされたショーベタは体色も様々でヒレが大きくみなさんが先ずイメージする
ベタはショーベタだと思うんですが、変わり者の私は(爆)一般的でカラフルなショーベタ
ではなく比較的地味でマイナーなワイルドベタに心奪われました(笑)
そのワイルドベタがコチラ!!!

名前を「チャンノイデス」といいます。
私の大好きなスネークヘッド(雷魚の仲間)に似てるのも◎

今はまだ地味な体色ですが成長と共に赤い体色に変化するそうです。
- 2014/07/13(日) 15:22:13|
- チャンノイデス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
仕事を終えて帰宅すると、スジクビヒメニオイガメが脱皮中で
真っ白な綿帽子を全身にまとっていました。

軽く手で触れるとするっと取れちゃいます(笑)

成長の安定期なのか、食は少し落ちましたが着実に成長しているみたいです。

目指せ!!甲長10cmオーバー!!
- 2014/07/07(月) 20:11:23|
- スジクビヒメニオイガメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6